
パソコンや USBメモリ、スマホ等で使うmicroSDカード、カメラ等で使うSDカード等に保存していたデータを誤って削除してしまったという事は、ありませんか?
そんな時、MiniTool Partition Wizardを使えば、なんと削除してしまったデータを復元することができます!
- MiniTool Partition Wizard とは
- 削除してしまったデータの復元する手順
- ①MiniTool Partition Wizardをダウンロードする
- ②インストールする
- ③言語を選択する
- ④使用許諾契約書を確認して同意する
- ⑤次の画面に進む
- ⑥ インストール先を指定する
- ⑦スタートメニューフォルダーの指定
- ⑧追加タスクを選択する
- ⑨MiniTool Partition Wizard以外のソフトのインストール
- ⑩インストールの確認
- ⑪インストールの完了
- ⑫MiniTool Partition Wizardを起動
- ⑬データ復元を開始
- ⑭復元したいデータがあった場所を選択
- ⑮削除してしまったデータの検索
- ⑯復元データの場所を選択
- ⑰復元データを選択
- ⑱データ保存場所を選択
- ⑲復元データの保存
- ⑳保存完了
- ㉑復元データの確認
- まとめ
MiniTool Partition Wizard とは
PC用のソフトで機能としては、データ復元以外にもパーティションの復元、OSの移行、ディスクのクローン、パーティションのコピー、ディスクベンチマーク、ディスク使用状況分析、ディスクパーティションの管理といった非常に多くの機能を持っています。
それではここから、削除してしまったデータの復元をご紹介致します。
削除してしまったデータの復元する手順
①MiniTool Partition Wizardをダウンロードする
公式サイト( https://www.partitionwizard.jp/free-partition-manager.html )の【ダウンロード】をクリックします。

②インストールする
使用しているブラウザによって操作方法は異なりますが、GoogleChromeの場合左下の【pw11-free.exe】をクリックしてください。

③言語を選択する
初めから日本語が選ばれているのでそのまま【OK】を押して進んでください。

④使用許諾契約書を確認して同意する
使用許諾契約書が表示されるので確認した後、初期状態では同意しないになっているので【同意する】を選択してください。

⑤次の画面に進む
使用許諾契約書を確認して同意したら【次へ】を押してください。

⑥ インストール先を指定する
そのまま【次へ】を押してください。
インストール先を変更する方は任意の場所に変更してください。

⑦スタートメニューフォルダーの指定
そのまま【次へ】を押してください。

⑧追加タスクを選択する
追加タスクが表示されるので問題なければ、そのまま【次へ】を押してください。

⑨MiniTool Partition Wizard以外のソフトのインストール
以下の様に、MiniTool Partition Wizard以外のソフトのダウンロードを勧められますが、確認して問題なければそのまま【次へ】を押してください。

⑩インストールの確認
インストール前に最終確認が表示されたら、確認して【インストール】をクリックしてください。

⑪インストールの完了
インストールが行われるのでしばらく待つと、以下のような画面が表示されるので【完了】を押してください。

これでMiniTool Partition Wizardのダウンロード&インストールは終了です。
ここからはいよいよデータ復元作業に移ります。
⑫MiniTool Partition Wizardを起動
MiniTool Partition Wizardを起動すると以下のような画面画面が表示されます。

⑬データ復元を開始
一番左上の【データ復元】をクリック。

⑭復元したいデータがあった場所を選択
復元したいデータが保存されていた場所を選択します。

⑮削除してしまったデータの検索
復元したいデータがあった場所の選択をすると自動的に復元可能データの検索が行われます。
ちなみに、画面上部には復元可能データ検索の進行度や目安の検索完了までの残り時間が表示されます。

⑯復元データの場所を選択
復元可能データの検索が終わると以下のような画面が表示されます。
ですので【既存のパーティション(FAT32)】をダブルクリックしてください。

⑰復元データを選択
復元可能なデータが表示されるので、復元したいデータの左端の□をクリックしてチェックマークをいれてください。
そして画面右下の【保存】をクリックしてください。

⑱データ保存場所を選択
すると、復元するデータの保存場所を聞かれるので、任意の場所(好きな場所)を選択して【OK】をクリックしてください。

⑲復元データの保存
復元データが指定した場所に保存されるのでしばらく待ちます。

⑳保存完了
削除してしまったデータの復元が終了すると、以下の様な画面が表示されます。
青い太文字で表示された【E; 新しいディレクトリ】をクリックすると復元したデータの保存場所が表示されます。

㉑復元データの確認
自分が⑱で指定した復元先にきっちりとデータが復元されていれば完了です。

まとめ
本ソフト【MiniTool Partition Wizard】では、特に難しい設定をすることなくわずか数回のクリックで削除してしまったデータの復元ができました。すごく簡単でびっくりです!笑
そして今回、削除してしまったデータ3つ全てを復元することができました!
また今回使った【MiniTool Partition Wizard】 というソフトでは今回使用したデータ復元だけでなく、 パーティションの復元、OSの移行、ディスクのクローン、パーティションのコピー、ディスクベンチマーク、ディスク使用状況分析、ディスクパーティションの管理といった非常に多くの機能を持っています。
ぜひデータの復元以外の機能も使ってみてくださいね。
コメント