意外と知らない!?iPhoneの設定にある非常に便利な機能である「おやすみモード」について解説致します。
おやすみモードとは
デバイスがロック(画面が消灯)されている間の着信音や通知音を鳴らさないようにすることができます。おやすみモードに自動で移行する時間帯を設定したり、特定の人からの電話だけ受けることができます。
iPhoneの左端にあるサイレントスイッチ操作時(マナーモード)と「おやすみモード」の違いを徹底比較!!
通知時消音 | 画面ロック時画面点灯 | バイブレーション | 電話着信 | おすすめの使用用途 | ||||
おやすみモード | 〇 | × | × | × | 睡眠時・映画鑑賞 等 | |||
サイレントスイッチ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 通知音が鳴るのは嫌だけど電話着信や通知を知りたい時 |
それでは早速、「おやすみモード」の設定画面を開いてみましょう!
「おやすみモード」の設定の仕方
ホーム画面で「設定」をタップ
「おやすみモード」をタップ
「おやすみモード」オン・オフスイッチ
オンにしておくと直後の項目で設定した時間になると自動的におやすみモードになります
「おやすみモード」に自動的に移行する時間を設定できます
「ベッドタイム」のオン・オフが設定できます
「常に知らせない」に設定すると、iPhoneのロックを解除してなにかアプリ等を見ていても通知が表示されません
「iPhoneのロック中は知らせない」に設定するとロック解除している間は通知が表示されます
この項目でおやすみモード中にかかってくる電話着信を許可するか設定できます
「全員」「だれも許可しない」「よく使う項目」「すべての連絡先」から選ぶことができます
「繰り返しの着信」
コントロールセンターから「おやすみモード」を設定する方法
iPhoneの画面を点灯させた状態で、右上の充電マークの部分から下方向にスワイプします。(iPhoneX以前のiPhoneの場合、画面下端から上方向にスワイプします。)
三日月マークをタップすると簡単に「おやすみモード」のオン・オフを切り替えることができます
まとめ
他のAndroidスマホ等では通知センター等でマナーモードにしならない為ワンタッチではマナーモードにすることはできませんが、iPhoneはサイレントスイッチを操作するだけで簡単にマナーモードにすることができます。その為、iPhoneユーザーはよくサイレントスイッチを操作する為、「故障していまう」とことが多々あるようです。そんな方は、是非この自動的にマナーモードと似たような状態にすることができる「おやすみモード」を使ってみてはいかがでしょうか?
コメント