iPhoneの電源ボタン(スリープ&スリープ解除ボタン)が陥没して無料修理してもらった話

この記事は約2分で読めます。

スポンサーリンク

1度目の修理

私、イツキは2018年の3月ごろからiPhoneXを使用しています。

ですが、購入したiPhoneのバイブレーションが振動がうまくしていないような気がして、さらに「ブー」という様な異音がしていました。そこでAppleサポートに電話して、状況を説明したところ修理ということになりました。宅配修理ということになったのですが、iPhoneXを購入した翌日にiPhoneを手放すことになり非常に悲しかったです・・・

結局iPhoneは、購入後1年以内(というか購入当日・・・)であったことで製品保証対象ということで無償修理ということになり端末自体交換ということになりました。

2度目の修理

その後、およそ半年ほど何事もなく使用していたのですがある時ふと、iPhoneXの右側面にあるメインボタン(スリープ&スリープ解除ボタン)が上部と下部で押した感覚(硬さ)が違うことに気がつきました。そこでよくメインボタンを見てみると、上下でボタンの高さが違いました。ボタンの下の部分が上の部分の半分ぐらいの高さしかないのです・・・

特にこの時点では、ボタンを押したときのスリープ&スリープ解除動作には影響がなかった為放っておこうかとも思いましたが、使っているうちに段々と気になってきたのでAppleサポートに連絡してみることにしました。

そして一度預からせてほしいということだったので、宅配修理という形でAppleに送ったところ修理ということになりました・・・

そして1週間ほとでiPhoneが返送されてきたのですが、iPhoneを購入して1年以内(およそ半年)という製品保証の対象だったので無償修理でした。

まとめ

正直、iPhoneのメインボタンの硬さが違うだけなのですぐに操作に影響がでるわけではなさそうだったので、いくら製品保証の対象期間内であったとしても無償修理してくれるか不安だったのですが無料で修理してもらえてよかったです。

ですが、もしあのまま使用してしたら、メインボタンの下部分に負荷がかかり製品保証の一年間が過ぎてしまった後、故障してしまっていたかもしれません・・・

もし私のように、メインボタンが上下で硬さが違う場合や他にも違和感等があればお近くのAppleストアやAppleサポートに相談されてみてはいかがでしょうか? Appleサポート

Apple Careサービス&サポートライン 0120-277-535

コメント