ブログやホームページ等Webサイトを作るのは難しい?
Webサイトを作るには、htmlというプログラミング言語が必要です。

Webサイトを作る目的を考える
まず、あなたが作りたいサイトの目的を考えてみましょう。
- 趣味・・・日記のようなブログを作りたい
- 仕事・・・本格的なアフィリエイトを行い収入を得たい
- 宣伝・・・会社やグループ・団体等の公式サイトを作成したい
もっと他にも目的はあるかもしれませんが、大きく分けると上の3つになるかと思います。
なぜ目的を考えなければならないのかというと、サイトを作る目的によって使用するサービスの種類が変わってしまうからです。
Webサイトを作るときに利用するサービス
ここではわかりやすい様に利用者が多い有名な2つのサービスをご紹介します。
無料ブログサービス
はてなブログやLINEブログやAmebaブログ、Livedoorブログ等の無料ブログサービスを利用すれば無料で手軽にブログを始めることが出来るため、手軽に無料でブログを作りたい!という場合にはオススメです。ですが、無料ブログであるがために利用者が多く、他のブログとデザインが同じになってしまうことや勝手に広告が表示されていまうことがあります。また、利用規約によって投稿する内容に制限がある場合があるのがデメリットです。また先日、Yahoo!ブログが2019年12月15日をもってサービスを終了すると発表されました。このように無料ブログの場合、せっかく一生懸命ブログを作っていたのに、いつそのブログサイトが終了されていまうのかわからないということも大きなデメリットだと思います。
WordPress
上記、無料ブログサービスと違いWordPressを使用するレンタルサーバー代としてひと月当たりおよそ1,000円程度の費用がかかってしまいます。実はWordPress自体は無料で利用できます。
ですがレンタルサーバーを利用しなければならない為、有料にはなってしまいますがデザインの自由度が非常に高くまた、広告が自動的に入るということもないので、あらゆる目的の方にオススメです!ちなみに当サイトもWordPressを利用して運営しています。また、全世界のWebサイトの1/4程度がWordPressを使用して運営されており、もし何かわからないことがあった時に調べやすいということがあります。
各サービスの記事を書くまでの流れ
多少、利用する無料ブログサービスやレンタルサーバーによっては作業手順が異なる場合がありますが、おおまかな流れをご紹介いたします。
無料ブログ
- どの無料ブログサービスを利用するか選ぶ
- 選んだ無料ブログサービスに会員登録
- 書くブログの名前を考えたりやカテゴリの選択などを行う
- ブログを書いていく
WordPress
- レンタルサーバーを選ぶ
- 登録 (無料のおためし期間がある場合が多いです)
- ドメインを取得
- WordPressのインストール&登録
- テーマ&プラグインのインストール
- ブログ等の記事を書いていく
まとめ
上記、このように無料ブログでは基本的には会員登録するとすぐに記事を書くことができますがWordPressを利用する場合には少し手順が増えてしまいます。
そこでWordPressでのWebページの作成方法を以下のページで詳しく説明します。

コメント