私自身、初めてWordPressでWebサイトを作ろうと思った時にはすごく不安でした。
ですが、実際に使ってみるとHTMLやCSSといった複雑な物をほとんど理解していなくても基本的なことはできることに気がつきました。
そこで、なんか「難しそうだなー」と思っている方の助けになればいいと思い、最初から1つずつ丁寧に解説させていただきます!!
レンタルサーバーを選ぶ
まずWordPressとは、簡単に言うとスマホに入っているアプリのようなものです。
スマホの場合、アプリはスマホ本体にダウンロードしますよね? Webページの場合、このスマホ本体がレンタルサーバーとなります。つまりWordPressでWebページを作成するにはレンタルサーバーを契約することが必須になります。
レンタルサーバーと言っても、レンタルサーバーはたくさんの種類があります。そこでオススメのWordPressが簡単にインストールできて、運用サイト160万件突破という大人気・更に格安かつ高速なレンタルサーバーをご紹介します。ちなみに当サイトでもこのレンタルサーバーを利用しています。
ドメインを取得
Webサイトを作成するには、まずドメインを取得しなければなりません。
ドメインとは簡単にいうとWebページの住所のようなものになります。自分の好きなドメインを取得することができます。
基本的には、このドメインを取得するにはお金がかかるのですが、なんと前述したレンタルサーバーのエックスサーバーでは2019年1月8日(火)12:00 ~ 2019年4月26日(金)18:00まで新規にサーバーアカウント作成で独自ドメインが無料でもらえます。さらにサーバーを契約している間は、更新料も無料です!!
WordPressのインストール方法
前述したエックスサーバーの場合、エックスサーバーインフォメーションパネルにログイン⇒⇒⇒ご契約一覧のサーバー管理⇒⇒⇒WordPressの項目の一番上にあるWordPress簡単インストール⇒⇒⇒WordPressをインストールしたいドメインの選択する⇒⇒⇒WordPressインストールをクリックしてください。
オススメのテーマとプラグイン
WordPressのインストールが終わるともう記事を書きはじめることができます。
ですが、テーマの選択やプラグインのインストールを行わないとデザインやセキュリティに問題があるので、すぐにでも記事を書きたいかもしれませんがすこし我慢しましょう。
テーマ
WordPressをインストールすると、最初からいくつかのテーマがあります。ですが、無料で高機能・高性能なオススメのテーマがあるので利用されてみてはいかがでしょうか?
〇cocoonテーマのダウンロードページはこちら

〇cocoonテーマのインストール方法はこちら

WordPressのテーマであるcocoon作成者様であるわいひら様が導入の仕方を詳しく解説してくださってますので、初心者の方でも非常にわかりやすいかと思います。
プラグイン
プラグインは多くの種類があり非常に便利なのですが、たくさん使用し過ぎるとサーバーに負担がかかってしまい、Webページの読み込みが遅くなってしまうなどの問題がある為、必要最低限のプラグイン使用をされることをオススメします。
◎オススメプラグイン一覧
- Akismet Anti-Spam (アンチスパム)・・・コメントのスパム対策
- BackWPup・・・データバックアップ
- Broken Link Checker・・・リンク切れのチェック
- Contact Form 7・・・お問い合わせフォームの作成
- Edit Author Slug・・・必須!!! ※後述
- EWWW Image Optimizer・・・画像の最適化
- Google XML Sitemaps・・・サイトマップ作成
- WP Fastest Cache・・・キャッシュ作成
- WP Multibyte Patch・・・文字化け対策
Edit Author Slug必須の理由
上記、オススメプラグイン一覧でご紹介したEdit Author Slugですが、どうして必須かというとこのプラグインを導入していないとWordPressインストール時に設定したユーザー名がそのまま記事の作成者のところに表示されてしまい、悪意のある人があなたのサイトにログインする為に必要な2つの情報の内1つを教えてしまうことになるからです。
このプラグインを導入したらすぐに、【ユーザー⇒あなたのプロフィール】のニックネーム (必須)とブログ上の表示名を変更し、投稿者スラッグをお好きなものに変更してください。
まとめ
以上でWordPressでブログを書く前に必要な、必須の作業は終了です。
長時間、お疲れさまでした!!
それでは楽しいブログライフを!
コメント