Wi-Fiの電波が届かないor速度が遅い時の対処方法

この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

そもそもWi-Fiとは?

Wi-Fi(ワイファイ)とは、スマホやパソコン・携帯ゲーム機等を無線でインターネットに接続するための無線LAN(ラン)の規格のひとつです。

Wi-Fiは4GやLTEといったモバイルネットワークと違い、基本的には職場や学校・外出先といった自宅以外の場所では使用することはできません。ですが、4GやLTEといったモバイルネットワークと違い、速度制限というものがほぼ存在しない為動画視聴やゲームアプリのダウンロードといった多くの通信を必要とする場合に非常にオススメです。

ちなみに最近は、通信速度制限にかかってしまうことをギガ不足やギガがないと言われているようですね。

どうして自宅以外の場所ではWi-Fiを使用できないの?

Wi-Fiは上の写真のような【Wi-Fiルーター】と呼ばれるものからWi-Fiが発信されています。
このWi-Fiルーターが自宅にないとWi-Fiに接続することができません。

でも最近は、大型商業施設やカフェ等のお店でもWi-Fiが使えるということはありませんか?

実はこれは「フリーWi-Fi」と呼ばれるものなのです。

Wi-Fiが遅い時や電波が届きにくい時の原因

  1. Wi-Fiルーターと距離が遠い
    ルーターとスマホの距離が離れていると電波が届きにくくなるので速度が遅くなります。
  2. Wi-Fiルーターと違う部屋や違う階にスマホがある
    ルーターとスマホの間に壁や床といった障害物があると電波が届きにくくなるので速度が遅くなります。
  3. Wi-Fiルーターに接続している端末が多い
    自分のスマホだけでなく家族のスマホやゲーム機といった無線でインターネットに接続している物だけでなく、パソコンやテレビ等ルーターに直接有線で接続しているものが大容量の通信をするとWi-Fiの速度が遅くなる原因になります。
  4. 電波干渉が発生している
    多くのWi-Fiが使用している周波数帯域は、2.4GHz帯というものなのですがこの周波数帯域は、電子レンジやワイヤレスイヤホンを接続する時に使うBluetoothにも同じ2.4GHz帯が使用されています。このように、2.4GHz帯が非常に混雑してしまうと速度が遅くなります。
  5. ADSLもしくはIPv4を使用している
    簡単にいうとWi-Fiルーターまでは屋外から家までインターネットが有線で接続されており、そこからWi-Fiルーターが有線から無線のWi-Fiへと変換しています。
    なので、根本的にWi-Fiルーターへと接続されている有線部分で速度が遅い場合には、当然なのですが無線のWi-Fiも遅くなってしまいます。

Wi-Fiが遅い時や電波が届きにくい上記状態の対処方法

  1. Wi-Fiルーターと距離が遠い時
    中継器を利用する。
  2. Wi-Fiルーターと違う部屋や違う階にスマホがある時
    1と同じく中継器を利用する。
  3. Wi-Fiルーターに接続している端末が多い時
    現在使用しているWi-Fiルーターにもよりますが、もし4~5台程度しか同時に接続できないルーターを使用して場合にはより多く同時接続できるルーターに買い替えるか、現在契約しているインターネット回線をIPv6を利用できる回線に切り替える
  4. 電波干渉が発生している時
    電子レンジやBluetooth等周波数帯域が混雑している2.4GHzではなく、5GHzの周波数帯域を使用できる5GHz帯対応Wi-Fiルーターに買い替える。
  5. ADSLもしくはIPv4を使用している時
    既に光回線を使用していても光回線がIPv4だと、夜7時から12時といった時間帯は特に速度が低下してしまいます。そこで時間に関係なくずっと高速WiFiが利用できるIPv6プラスが利用できる光回線に切り替えることをおすすめします。

オススメのIPv6プラスに対応している光回線

どうしても根本的に、契約しているインターネット回線の速度が遅いとWi-Fiの速度は遅くなってしまいます。

そこで次世代通信規格であるIPv6プラスに対応している、ドコモ光のGMOとくとくBB光をおすすめします。

なんとドコモ光GMOとくとくBBのホームページでは、全国平均の通信速度が公開されています。
また、ドコモのユーザーなら月々のスマホ料金から割引を受けることもできます。

ちなみに、筆者は実際にドコモ光GMOとくとくBBを使用しています。
速度測定してみた結果は以下のページに掲載しております。

また、IPv6対応の高性能Wi-Fiルーターを無料でレンタルしてくれるので非常にオススメです。

もし今のWi-Fi速度に不安があるという方は、光回線のドコモ光GMOとくとくBBへの切り替えを検討されてみてはいかかでしょうか?

コメント